販売・マーケティング

【説明】PI値とは【計算式あり/売れてる商品が簡単にわかる方法】

PI値とはなにか、簡単に意味を知りたいな…。」と悩んでいませんか?

スーパーなどの小売店で働いていると、PI値という指標を使うことがあるかもしれません。

悩み。。。
  • PI値とはなにか、意味を簡単に知りたい。できれば、お店の業務での使い方も具体的に知りたい。
  • 販売量の基準となるような値はある?店舗間を簡単に比べたり、在庫管理できたりするといいな…。

この記事では、上記の悩みを解決できるように書きました。

なぜなら、私はスーパーで働いていて、PI値を使って在庫管理や売れ数を予測しているからです。

この記事では、PI値とはなにか意味と計算式を紹介して、店舗業務でのPI値の具体的な使い方を3つ紹介します。

この記事を読み終えると、PI値を使って在庫管理や発注ができるようになりますよ!特に、お店でもPI値は便利な基準ですので、参考にしてみてください。

【経験談】発注が上手くなるコツ【3つある/スーパーマーケット向け】 小売業で働く人にとって「発注」は最も重要な業務と言えます。 なぜなら、在庫量が多ければ、無駄な作業が増え、逆に少なければ、機会ロ...

PI値とは、販売量を表す値

PI値とは、販売量を表す

PI値とは、パーチャス•インデックス(Purchase•index)の略で1000人あたりの客数に対して売れる量を表す値です。

客数1000人あたりに売れる点数を「点数PI値」、売れる金額を「金額PI値」とそれぞれ言います。

PI値は「客数予測から販売量を予測できる」ため、お店でも使いやすい指標です。

例えば、平日と土日で客数が大きく変わる店舗でも、PI値を使うことで同じ基準で販売数の予測をすることができます。

このように、PI値はお店でよく使われる数値です。

PI値の計算式

PI値の計算式

PI値の計算式は、「PI値=販売数(金額)÷客数×1000人」です。

詳しく説明していきます。

PI値は、1000人あたりの売れ数(金額)なので以下の2つの手順で計算します。

PI値の計算手順

  1. 販売数量(金額)を客数で割り、一人当たりの販売数(金額)を出す。※式=販売数(金額)÷客数
  2. 1000人あたりの販売数(金額)にする。※式=①×1000人

この2つの手順でPI値の式を表すと上記の式「PI値=販売数(金額)÷客数×1000人」となります。

具体例:PI値を使った業務

PI値を使った店舗業務

PI値を使った業務の具体例を3つ紹介します。

スーパーでは、特に使っている値です。

例1:在庫管理

PI値を使った店舗業務1つ目は、在庫管理です。

というのも、PI値をもとに発注をすることがあるからです。

例えば、「この商品はPI値5.0で発注してください」のように商品のPI値と客数予測を照らし合わせて発注するこがあります。

このように、PI値は発注をはじめ、在庫管理に使われる指標の1つです。

在庫管理の方法とは?【4つの手順で解説/小売業向け】 「在庫管理が難しい…。上手くいかない。」と悩んでいませんか? 在庫管理ができているかどうかは、売上や仕事量に直接関わってくるので...

例2.販売予測

PI値を使った店舗業務2つ目は、販売予測です。

というのも、値引きや値上げなど、値段設定をする際にPI値で考えることがあります。

例えば、値段を10円下げたら、PI値が2.0上がった。

価格に対してどれだけ売れたかを知る指標に価格弾性力がありますが、PI値を使うことも可能です。

このように、PI値は、販売予測を立てるとともに、商品の価格を決めるときの参考に使います。

【売上対策の切り口】売上構成比とは【計算方法、具体例を4つ紹介】 「売上構成比ってなに?」と悩んでいませんか? スーパーやコンビニなど、小売店で働いていると、「売上構成比」や「構成比」という言葉...

例3.店舗格差を見極める

PI値を使った店舗業務3つ目は、店舗格差を見極めることです。

というのも、PI値は店舗格差を表す指標にも使われるからです。

例えば、同じ商品を複数店舗で展開したときに、どの店舗が効率よく売っているのかを比べることができます。

さらに、売れている店舗の取り組みを水平展開することで、他の店舗の水準も上がります。

このように、PI値は店舗格差を見極めるために使うことがあります。

PI値の注意点

PI値の注意点

PI値は大型店に比べ、小型店の方が伸びやすいことに、注意しましょう。

PI値は小型店の方が伸びやすい指標です。

なぜなら、小型店は大型店に比べ、全体の客数が少なく、売り場作りした商品がお客さんの目につきやすく、購入につながりやすいからです。

小型店のPI値が伸びやすい理由

  • 客数が少ない
  • 店内が狭い→取組み商品が目立ちやすい

さらに具体的に説明します。

例えば、以下のような商品があるとします。

小型店のA商品の販売数

  • 客数 2000人
  • 販売数 4個
  • PI値 2.0

 

大型店のA商品の販売数

  • 客数 5000人
  • 販売数10個
  • PI値 2.0

この場合、PI値を2.0→4.0に上げようとすると小型店では、販売数を4個増やすことになります。

これに対し大型店では販売数をさらに10個増やす必要があります。

 

ある程度狭い店内で販売数を4つ増やすのと、広い店内で販売数を10個増やす労力どちらがやりやすいかと言えば前者ですよね。

スーパーの売り場で使える陳列8選【工夫は必要/売り場担当者向け】 この記事では、スーパーマーケットで使える陳列方法を8パターン紹介していきます。スーパーでは売上を上げるために、様々な工夫を意図して行う...

PI値とは(まとめ)

PI値とは(まとめ)

いかがでしょうか?

この記事では、PI値の意味と計算方法を紹介して、店舗での使い方を3つ紹介しました。

簡単にまとめると以下の通りです。

PI値とは(まとめ)
  • PI値とは、1000人当たりの販売量を表す
  • PI値=販売数(金額)÷客数×1000人
  • PI値を使う店舗業務
    1. 在庫管理
    2. 販売予測
    3. 店舗比較

PI値はスーパーでよく使われていて、知らないと困ることもあります。

「PI値とは何?」と困らないように基本的なことを書きましたので、参考になれば幸いです。

商品のPI値を上げたい!」という方はマーチャンダイジングの考え方が参考になります。合わせてチェックしてみてください。

販売数を伸ばすヒントになりますよ。

マーチャンダイジングとは【わかりやすく解説/5つの適正で売上を上げよう】 「マーチャンダイジングってなに?」と悩んでいませんか? マーチャンダイジングは、商品を適切に販売するために必要な考え方の1つです...

関連記事